はじめに管理釣り場の種類対象魚タックルフライ釣り方魚はどこにいる?管理釣り場紹介 |
魚のたくさんいる管理釣り場でも、魚は均一に散らばっている訳ではなく、どこかにかたまっている事が多い。魚のいないところでどんなに 頑張っても釣 れないので、魚のいる場所で釣る事が重要だ。魚が浮いていれば、ライズや、表層に群れているマスを目で見て探せるが、底に付いているとそうはいかない。最 も確実なのは、たくさん釣れている人の横で釣ることだが、そういうポイントは人気があり込み合う。強引に割り込まない事と、入るときには一言声をかけるよ うにしたい。 止水の管理釣り場春最も活性のある季節。いろんな水深の広い範囲で釣ることができる。ドライフライにも良く反応する時期なので、浮いているマスを見つけた
ら試してみる
と良い。この時期はどんなフライにも反応する時期なので、いろんなパターンを積極的に試すと面白い。ニジマスは流れ出しに集まることもある。
夏地下水や、渓流から冷たい水を大量に引いている管理釣り場は夏でも水温が低く活性が高いが、都市近郊にある通常の止水管理釣り場では水
温が上昇して
魚の活性が低下し厳しい釣りになる。水温が上がりすぎるため、夏期は閉鎖する管理釣り場もある。水温が低く魚が集まる流れ込みや、池の底を狙う。 流込み水温が低く溶存酸素量が多いため、たくさんの魚が集まるが、狭いため込み合うことが多い。早朝、夕方はドライフライが面白い。 池の底冷たい水は池の底に溜まるため、水温が上昇したときは、フライを沈めて底を探るのも効果的だ。人工池だと、最も水深がある堤防下に魚が 付いているこ とが多い。水深4mまでならインディケーターニンフィングで狙えるが、それ以上の深さはシンクテイップラインやシンキングラインをカウントダウンして沈め る。 秋産卵行動のため、流れ込みに集まってくる。この時期に水温が急激に下がったりすると、あまりフライを追わなくなる。そんなときはエッグフライしか効 かない事がある。冬サケ科の魚の適水温になる初冬は、活発に動く。ユスリカのハッチがあり、それにライズすることもあるが、そうなると釣りが難しくなる。
水面に氷が張
るような季節になると、ニジマスはかけあがりでじっとして、ウェットフライ等動きのあるフライを追わなくなる。比較的浅いかけあがりに付くことも多く、岸
からすぐ近くで釣れたりする。 河川の管理釣り場放流まもないニジマスはあまり流れの強い場所を好まず、季節を通してあまり流れのないプール(淵)で群れる傾向にある。特に冬はプール の底でじっと していることが多い。しかし水温が高い夏は、溶存酸素量の多い比較的流れのある浅瀬に出てくる個体もいる。アマゴ、ヤマメ、イワナなどの渓流魚は水になじ むのが早く、普通の渓流魚と同じポイントで釣れる。 |