| 千早川マス釣り場 2003/8/3 晴れ 水温19℃ 場所:大阪府南河内郡千早赤坂村大字千早 |  | 

| マスは浮いていた 前日に雨が降ったのか池の水はすこし濁っている。炎天下の我慢の釣りを覚悟していたが、雲が多く今にも夕立がきそうに小雨ががばらつく結構良いコンディションだ。周りでもちょくちょく釣れており、マスの活性は結構高そうだ。マスが完全に表層に浮いているのでまずドライフライから試してみる。発泡スチロールの目玉を付けたドライフライにすぐ反応があった。#14のスタンダードなパラシュートにも反応したがドライはすぐに飽きられてしまうようなので沈めるフライに切り替えた。 |  | 
ニンフのサイトフィッシング
いろんなフライを試したが、どうも定番のオリーブのマラブーニンフをフォーリングさせるのが効果的なようだ。マスが浮いているので沈めて底を釣ってもあまり反応がない。50cmも沈んだらすぐにピックアップして打ち返す。マスを狙ってニンフを落とし、マスがフライに反応して食いついたら合わせを入れる。食った瞬間に反転するのでインディケーターに当たりが出る前に判る。寄ってくるだけのマスもフライをちょっと動かしたら食ったりする。このニンフのサイトフィッシングが今回一番効率が良く、またおもしろかった。動くフライに反応するのでWF6F/Sを使ってリトリーブも試してみた。通常のストリーマーより、小型のニンフをリトリーブする方が効果的で数尾のニジマスを釣ったがすぐに飽きられ反応がなくなった。
 
 
|  |  | 
|  |  | 
| 流れ込みを狙う 日が落ちてからは、流れ込みの表層に定位している活性は高いがすれているニジマスを狙うことにする。ドライはいまいちの反応だったので、表層の早い流れにミッジニンフを流すとひったくるような大きな当たりがある。さらにティペットにショットを付けてもう少し下を探っても釣れた。表層の早い流れを避け底でじっと上を見ているマスもいるようだ。 |  | 
|  |  |  |  |  |  | 
| ドラゴンフロート | ドライ |  |  | 1 | 2個の発泡スチロールの目玉フライ | 
| ブルーダンパラシュート | ドライ |  |  | 1 | |
| 手芸ビーズアント | ニンフ |  |  | 2 | こんなものでも釣れる! | 
| ビーズヘッドチーニョ | ニンフ |  |  | 10 | チーニョはニジマスに安定した効果がある | 
| マラブーニンフ | ニンフ |  |  | 19 | 今回一番反応が良かったフライ | 
| ビーズヘッドアンゴラゴート | ニンフ |  |  | 2 | 実績のあるフライだが意外に釣れなかった | 
| フラッシャブーミッジ | ニンフ |  |  | 2 | ボディ:フラッシャブー アブドメン:ピーコックハール | 
| フェザンテールミッジ | ニンフ |  |  | 3 | |
| フェザンテールニンフ | ニンフ |  |  | 1 | |
| ゆーれい | ニンフ |  |  | 2 | 暗くなるとよく釣れる | 
| 合計 | 43 | 釣れたのは全てニジマス | 
 
釣り場のすぐ下にもうひとつの池ができるらしい。工事中だができたら行ってみたい