五目釣りin高知 2002/08/12-15 |
|
お盆休み、高知の実家に帰った。休みの間は親戚回りや、子供を遊びに連れていったりと結構忙しかったが、それでも暇を見つけては、半日の釣りにちょくちょく出かけ。私の実家の県西部は、海にも渓流にも30分で行ける結構便利な場所で、対象魚を選ばなければ渓流から河口まで、いろんな場所でフライフィッシングを楽しむことが出来る。
私の実家から近い四万十川。かつては同じような川が日本中どこにでもあったそうなのだが、過疎化のおかげて自然が残り全国的に有名となった。写真は中流域の沈下橋。普通の橋は洪水のたびに流されるので沈むことを前提に作られた水の抵抗が小さい橋。子供の頃、飛び込んだり、魚を釣って遊んだりと懐かしい思い出がある。 |
8月12日 オイカワ・カワムツ
子供たちを四万十川の河原に遊びに連れていき、合間にオイカワ、カワムツの釣りをした。前日までの雨のせいか、水位が少し高く活性が低く入れ食いというわけにはいかないが、そこそこに釣れる。水面が荒れていてミッジフライが見えにくいしすぐ沈んでしまうため、途中からフライを#14のパラシュートに替えた。多少フッキングは悪くなるが釣れないことはないし、合わせが難しくなりかえって面白い。釣れるサイズも少し大きくなる。1時間でオイカワとカワムツを20匹ほど釣った。子供達と遊びながら、のんびり釣りをするのも良いもんだ。
半ズボンにスリッパのスタイルでのんびり釣りをする私 →
|
|
|
8月13日 アマゴ
|
|
|
林道より、ほぼ垂直の斜面の50m下に見える沢。のぞき込むと足がすくむ |
上から木が覆い被さる狭い藪沢では、6フィート7インチの丸竹ショートロッドが使い易かった。 |
渓相は以前来たときと少し違い、細かい砂利が多い。きっと林道を造った影響だろう。釣り上がるとすぐに反応があるが、釣れるのは全て10cm前後のカワムツ。200m程釣り上がってやっと待望のアマゴがヒット。15cm位の朱点のきれいなアマゴだ。写真を撮ろうとデジカメをだし、暗すぎるので、フラッシュを使おうといろいろ設定していたらフックが外れて逃げてしまった。その後、更に15cmと20cmのアマゴを釣ることができた。ここは放流出来るような場所ではないため釣れたのは全てネイティブのはずだ。更に釣り上がると、岩が大きく渓相が良くなるが、逆にアマゴの反応が無くなる。どこかに入渓できる場所があり、どうもこの辺から釣り師が入渓するようだ。1km程釣り上がった沢沿いの木に黄色のテープを見つけた。何かの目印ではと周りを探すと林道に登れるルートがあったので、釣りを終わり林道に上がった。
釣果
|
|
|
|
絶好のポイントでヒットした18cmのオバケカワムツ。釣り上げるまでアマゴと信じていた |
8月14日 コイ
|
|
新荘川河口。河口部は砂利の川底で、水が澄んで、とてもきれいな川だ | オリーブのコイバグで釣った50cmのコイ。 |
8月15日 セイゴ、メッキ
左よりメッキ、セイゴ、ウグイ。地元ではメッキのことをエバとよぶ。